2025年03月22日

OAチェアー体験レポート コンテンツ一覧

「体験レポート」は楽市のスタッフが実際にオフィスチェアに1週間座り、座った感想をレビューしました。
気になるメーカーやシリーズの椅子のレビューをチェックして、商品購入の参考にしてみてください。

「写真レポート」は男性スタッフと女性スタッフが実際にオフィスチェアに座った写真を撮影しました。
体格差をオフィスチェアがどうカバーしているかがわかります。

■■オカムラ Okamura■■

■コンテッサ(Contessa)写真レポート

■バロン(Baron)
■アドフィット(ADFIT)体験レポート 写真レポート

■ナビオ(navio)体験レポート

***********************************************
■■イトーキ ITOKI■■

■セレーオ(celeeo)体験レポート 写真レポート

■ノナ(nona)体験レポート

■スピーナ(Spina)体験レポート 写真レポート


■ヴェント(vento)体験レポート 写真レポート

■プラオα(PRAOα)体験レポート

■プラオ(PRAO)体験レポート 写真レポート 

■カシコ(Cassico)写真レポート

■ループ(LOOP)写真レポート

■トリノチェア(TRINO)

■レビーノ(LEViNO)体験レポート

■プレーゴ(Prego)写真レポート

■バーテブラ(vertebra)写真レポート

■バーテブラUサーボメカ(vertebraUservo mecha)

***********************************************
■■コクヨ KOKUYO■■

■コクヨ製 ベゼル(Bezel)体験レポート

■ウィザード(Wizard)体験レポート

■フォスターエトス(FOSTER ETHOS)体験レポート 写真レポート

■シロッコ(Scirocco)ハイバック・ローバック比較

■M4(M4)体験レポート

■トレンザ(TRENZA)体験レポート 写真レポート

■アガタS(AGATA/S)体験レポート

■サテリテ(Saterite)写真レポート

■エクサージュ(EXAGE)体験レポート

***********************************************
■■内田洋行■■

■エルフィ(Elfie)体験レポート 写真レポート

■ルディオ(Ludio)写真レポート

■キャスト(CAST)体験レポート 写真レポート

***********************************************
■■イナバ■■

■イニシオ(Initio)写真レポート

***********************************************
■■スチールケース Steelcase■■

■リープ(Leap)体験レポート 写真レポート

■シンク(Think)写真レポート

■アプト‐S(Apt-S)体験レポート

■レッツビー(Let's B)体験レポート 写真レポート

■プロテジェ(Protege)体験レポート 写真レポート

■センサー(Sensor)体験レポート

■クライテリオン(Criterion)体験レポート

***********************************************
■■ヴィトラ Vitra■■

■メダ2(Meda2)体験レポート

■メダプロ(MedaPro)写真レポート

■フィグラ(figura)体験レポート

***********************************************
■■ヘイワース HAWORTH■■

■ゾディー(Zody)体験レポート

■ゾディーアドバンスト(Zody advanced)

***********************************************
■■ジロフレックス giroflex■■

■33 体験レポート

***********************************************
■■株式会社関家具■■

■エルゴヒューマン(Ergohuman)体験レポート 写真レポート

***********************************************

posted by 楽市 at 17:52 | Comment(0) | OAチェアー体験レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OAチェアー体験レポート:コクヨ ベゼル編 (KOKUYO Bezel)

〜楽市スタッフ「M」が実際に1週間座ってみました〜

コクヨ製 ベゼル(KOKUYO Bezel)

34058.jpg

普通の(でもちょっとカッコイイ)チェアが欲しい。
座り心地はふんわりと、でも沈み込まずクッションのしっかりしたもので、
出来れば腰の負担を少なくしてくれればありがたいよね。

というオフィスチェアをお探しの方には、このベゼルをお薦めいたします。

見た目に特別感はないのに、
改めて見ると、洗練された美しさが清々しく飽きのこないデザインといえるでしょう。

ベゼルの大きな特徴は主に2つ。
1週間の試座でこの特徴について確かめてみました。

一つ目はオープンポジションメカニズムを使った座面前傾設定。
これは前傾ポジションに設定したときに座面前縁が20mm下がる機能です。
私はこれまでにいくつかのチェアで前傾モードを試してみたのですが、
そのたびに妙に圧迫感を感じて、苦手意識を持っていたのです。
ですが、背もたれとは別に座面だけ前傾するこの機能に、前傾モードへの認識を改めました。

そのうえ、クッションに採用されたポスチャーサポートシートのおかげか
ずり落ちることもなく、正しい姿勢を楽に保つことができます。

もう一つは特殊な形状のランバーサポート。
座った姿勢からでも簡単に背面のツマミで硬さ調節ができ、お好みの圧へ変えられます。
ただ、ツマミを動かすことによる変化はそれほど感じられず、
ランバーサポートが無いモデルでも、
張りのあるメッシュがある程度しっかり支えてくれます。

このランバーサポートの良いところは、
6本の帯が姿勢の変化によって自在に伸縮変化して腰をサポートするところ。
結果、背中全体を無理なく支えてくれて、長時間座った後でも疲労を感じさせません。

他にも、幅広でゆったりした背もたれとか、手掛けとしても利用しやすい背面フレームとか、
簡便な操作性や、軽快なキャスターなどなど、おすすめポイントが盛り沢山です。

オフィスにとどまらず、会議室や、ご自宅でも
置かれた場所にしっくり馴染むチェアーです。
ぜひご検討ください。


ベゼルシリーズ一覧はこちら



一流メーカー品を格安で手に入れるなら、中古オフィス家具がおすすめです。

格安新品との違いはやはり品質。
楽市では、メーカーメインカタログ掲載品を中心とした
高品質な商品の中古品を厳選!

中古品でも専門スタッフによるプロのメンテナンス&クリーニングで、
気持ち良く快適にお使いいただくことができます。

しかも中古で1年保証が付きます!

ポイントを押さえているから、
多くの企業様に選ばれ続けています。
是非サイトをご覧ください!!!

画像1.png

posted by 楽市 at 12:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | OAチェアー体験レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月03日

OAチェアー体験レポート:写真編 イトーキ製セレーオ

〜実際に座った写真を撮ってみました〜

多くのお客様からの
「OAチェアーに人が座っている写真が見たい!」
との声にお応えします。

身長176cmの男性スタッフと、身長153cmの女性スタッフが
同じチェアーに座っています。
体格の差をどうカバーしているか見比べてみてください。

全て座面の高さを最低位に設定した状態で写した
正面・横(初期角度)・横(最後傾角度)・背面の写真です。


 イトーキ製 セレーオシリーズ (Celeeo)
35359.jpg

35359_1.jpg

35359_2.jpg

35359_3.jpg

35359_4.jpg

35359_5.jpg


セレーオシリーズ一覧はこちら




一流メーカー品を格安で手に入れるなら、中古オフィス家具がおすすめです。

格安新品との違いはやはり品質。
楽市では、メーカーメインカタログ掲載品を中心とした
高品質な商品の中古品を厳選!

中古品でも専門スタッフによるプロのメンテナンス&クリーニングで、
気持ち良く快適にお使いいただくことができます。

しかも中古で6ヶ月保証が付きます!

ポイントを押さえているから、
多くの企業様に選ばれ続けています。
是非サイトをご覧ください!!!

画像1.png

posted by 楽市 at 17:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | OAチェアー体験レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月03日

OAチェアー体験レポート:イトーキ セレーオ編 (ITOKI Celeeo)

〜楽市スタッフ「M」が実際に1週間座ってみました〜

イトーキ製 セレーオ(ITOKI Celeeo)
35359.jpg 35359p2.jpg

見た目がクール!
その上、なんとなく和の雰囲気も感じられるバックスタイルは
忙しいビジネス空間の雰囲気を和らげてくれそうな気がします。

和らげてくれるのは雰囲気だけではありません。
特徴的な座り心地が心も和ませてくれます。
このチェアーとのファーストコンタクトでは、
多くの方が「おおおおお〜」と声をあげてしまうのではないでしょうか。

座面はお尻をふわっと受け止め沈み込みながら定位置へ導きます。
同時に背もたれが“待ってました”とせり出して、腰にピタっと寄り添ってきます。
私は座るたびに、SFアニメの宇宙船のコックピットに座るような気分で、
着座を楽しみました。

もちろんこれはお楽しみのためだけではなく、
座る人の体格や、着座位置によって自動的にランバー位置を調節してくれる機能とのことです。
腰をしっかりサポートして、長時間のデスクワークを応援してくれます。

さてそうは言ったものの、身長155cmの私には少し大きすぎる座面であり、
いわゆる腰に負担のかからない「深く座る」方法は難しいのではないかと思いつつ
1週間座ってみました。

先ず、高さ調節の幅が広いので、身長やデスクの高さに合わせて調節ができ
自然な姿勢でデスクへ向かうことができます。

そして浅掛けがOKなのがうれしい。
私は元々浅く腰掛けることが多いのですが、
やはり長く座っていると腰がだらんとしてしまい疲れることがあります。
このセレーオは、座面にベンディングシートという
多数のスリット(切れ込み)が入った芯材を採用しているため
座った位置で適度にしなり、最適な姿勢をもたらしてくれるのです。
感触は硬めですが、体圧を分散する機能があるためそれほど気にならず、
体が疲れにくいとされる、背骨をS時カーブに保った座り方が無理なくキープ出来ました。

とにかく座る人は何もしなくて良く、
高さを調節して、
リクライニングロックをしたいときにその傾きを調節するだけ。
大きめのキャスターも動きが良くストレスフリーです。

クールな見た目の割にとっても働き者のセレーオが、
カラーも豊富に大量入荷いたしましたので
今回限りの特別価格でご提供中です。

この機会をお見逃しなくご検討ください。

セレーオシリーズ一覧はこちら



一流メーカー品を格安で手に入れるなら、中古オフィス家具がおすすめです。

格安新品との違いはやはり品質。
楽市では、メーカーメインカタログ掲載品を中心とした
高品質な商品の中古品を厳選!

中古品でも専門スタッフによるプロのメンテナンス&クリーニングで、
気持ち良く快適にお使いいただくことができます。

しかも中古で6ヶ月保証が付きます!

ポイントを押さえているから、
多くの企業様に選ばれ続けています。
是非サイトをご覧ください!!!

画像1.png

posted by 楽市 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | OAチェアー体験レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月29日

OAチェアー体験レポート:内田洋行 エルフィ編 (UCHIDA Elfie)

〜楽市スタッフ「M」が実際に1週間座ってみました〜

内田洋行製 エルフィ(UCHIDA Elfie)
33923.jpg

仕事の邪魔をしないチェアだなぁ…というのが座り始めて3日目の感想です。
それというのも、チェアの事で煩わされることが無いのです。

例えば大急ぎでデスクの書類を確認するためにパッと座っても
お尻はきちんと定位置に納まり、もぞもぞ座りなおす必要はありません。
これはきっと【坐骨前方サポート】のおかげ。
座った瞬間に特別沈み込む事もなく体をしっかり受け止めてくれ、
座わる動作を意識せずに仕事に向かうことができます。

そして【イージーオペレーション】が忙しい仕事人を大いにサポート。
オフィスチェアに付いててほしい機能がちゃん配備されているのはもちろん、
パソコンのディスプレイを見ながら手を伸ばしても操作レバーに手が届き、
その上、説明書を見ずに動かしてみてもなんとなく操作できてしまいます。

特に座ったまま【座奥調節機構】の操作ができるのは特筆に値します。
これは座る人の体格に合わせて座面を伸縮できる機能なのですが、
同様の機能を持つ他のチェアに比べ操作が軽く簡単にできました。
おかげで、座りつかれた太腿を刺激するために
ちょっと動かしてみるっていうこともできるのです。

ハンガー付きモデルであれば、室内の気温に合わせて上着を掛けておくこともできます。
ストールなども落とさず掛けておくことができる形状は
女性にも配慮していますよね。

そして一息つきたくなったらシンクロリクライニングの背もたれに寄り掛かり
ぐーっと背中を伸ばしてリフレッシュしてください。
しなやかなメッシュが柔らかく体を支えてくれて
気持ちがスッキリしますよ。

自分の存在を主張してオフィスにインパクトを与える、というよりは、
縁の下(お尻の下)に徹して、仕事に集中させてくれる
一途ないじらしさを感じるチェアーです。
現在、弊店では高機能チェアーにはありえないお値打ち価格で販売しておりますので
ぜひご検討ください。


エルフィシリーズ一覧はこちら



一流メーカー品を格安で手に入れるなら、中古オフィス家具がおすすめです。

格安新品との違いはやはり品質。
楽市では、メーカーメインカタログ掲載品を中心とした
高品質な商品の中古品を厳選!

中古品でも専門スタッフによるプロのメンテナンス&クリーニングで、
気持ち良く快適にお使いいただくことができます。

しかも中古で6ヶ月保証が付きます!

ポイントを押さえているから、
多くの企業様に選ばれ続けています。
是非サイトをご覧ください!!!

画像1.png

posted by 楽市 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | OAチェアー体験レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月27日

OAチェアー体験レポート:エルゴヒューマンチェア編 (Ergohuman)

〜楽市スタッフ「KH」が実際に1週間座ってみました〜

エルゴヒューマンチェア(Ergohuman)
30448.jpg

みなさんこんにちは、楽市社員のKと申します。
今回は、私が仕事中に実際に使用しているエルゴヒューマンチェアが非常に使い心地が良く、
みなさんに是非おすすめしたいので、レビューしていきたいと思います!

そもそも「Ergohuman」(エルゴヒューマン)とは何ぞや?ということなんですが、
ヨーロッパとアメリカでそれぞれ確立された人間工学を意味する「エルゴノミクス」と
「ヒューマンファクター」という2つの言葉を掛け合わせ、
それに基づいて設計された、高機能チェアーやアイテムを展開するブランドのことをいいます。

現在楽市で販売しているエルゴヒューマンチェアは、
日本の老舗家具総合商社である関家具さんが輸入・販売していた商品の中古品です。

肝心の商品レビューですが、私がこの椅子を使用してまず初めに感動したポイントは、
「すべての機能が1つのレバーで操作できる」ということです。
どういうことかというと、OAチェアーの基本機能である、座面の上下および奥行き調節と、
リクライニングロックの3つの機能すべてが1つのレバーに集約されているのです。

本来であればこれらの機能はそれぞれ独立したレバーやダイヤルなどに分けられて搭載されているのが普通で、
それらの位置はメーカーやシリーズなんかでも全く統一されていません。
仕事柄様々なOAチェアーを取り扱っていますが、椅子が変わる度に「これは何のレバーだっけ?」という、
小さなストレスを感じることがよくあるんです。
このエルゴヒューマンチェアは、レバーを手前に引けば奥行き調節が、
後ろに引けばリクライニングが、つまむように引き上げれば上下調節が、
というようにかなり直感的に操作ができます。

次に目を引くのは、やはり特徴的な背もたれでしょうか。
背もたれの部分と腰を支える部分が分かれていますが、これは「独立式ランバーサポート」といって
座った際に、普通の一体型の背もたれでは崩れがちな背骨のラインを、
疲れにくい理想的なSラインに近づけるために腰をサポートする、エルゴヒューマンを象徴する機能です。

この独立したランバーサポートのおかげで正しい姿勢を取りやすく、
長時間パソコン操作をしていても、腰回りの痛みなどを感じることがかなり少なくなりました。
また、背もたれの高さも自由に上下調節できるため、身長差もカバーできます。

座面は、湾曲した硬い土台のうえに、柔らかいながらもしっかりと弾力のある素材
(カタログによると高密度モールドウレタンとのこと)のクッションが使われていて、
しっかりとお尻と腰を受け止めてくれるので、これも疲れにくい要因のひとつではないかと思っています。
座面は大きめで、体格のいい方でも快適に座れますし、行儀は悪いですが片足をあげて座ったり、
さらには座面の上であぐらをかく、なんてこともできちゃいます(笑)

また細かい部分ですが、キャスターに使われているのは、多くのOAチェアーに採用されている
ナイロン製の硬いものよりも柔らかく、フローリングなどで使用しても
(もちろんカーペットなどの上での使用推奨)傷がつきにくいとのことなので、
オフィスだけでなく自宅でのリモートワークでの使用もおすすめです。

リモートワークといえば、最近ではステイホームなどの影響で、
自宅で快適にゲームをするための、ゲーミングチェアーが流行りですが、
某通販サイトでのレビューを見てみると、
「高いお金を出したが納得のいく商品ではなかった」という声が結構みられます。
そういう方にも、このエルゴヒューマンチェアはおすすめできます。

なぜなら・・・
とにかくコストパフォーマンスがいいからです!
通常なら新品で買うと10〜12万ほどのところを、
楽市で買えば今ならなんと税込15,400円(2022年1月31日までの期間限定!)で買えちゃうのです。

国内一流メーカー、オカムラの高機能チェアーである「コンテッサ」や、
高級チェアーの代名詞でもある「アーロンチェア」とも比較されるこのエルゴヒューマンチェアを
この値段で買えるのは、はっきり言ってお買い得としか言いようがありません。

ぜひ、この機会にこのエルゴヒューマンチェアを試してみてください。
後悔はしないと思いますよ!


エルゴヒューマンチェア一覧はこちら


一流メーカー品を格安で手に入れるなら、中古オフィス家具がおすすめです。

格安新品との違いはやはり品質。
楽市では、メーカーメインカタログ掲載品を中心とした
高品質な商品の中古品を厳選!

中古品でも専門スタッフによるプロのメンテナンス&クリーニングで、
気持ち良く快適にお使いいただくことができます。

しかも中古で6ヶ月保証が付くのは楽市だけ!

ポイントを押さえているから、
多くの企業様に選ばれ続けています。
是非サイトをご覧ください!!!

ブログ用フッターデータ.jpg
posted by 楽市 at 16:10 | Comment(0) | OAチェアー体験レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OAチェアー体験レポート:イトーキ ノナ編 (ITOKI nona)

〜楽市スタッフ「ME」が実際に1週間座ってみました〜

イトーキ製 ノナ(ITOKI nona)
31595.jpg

「キビキビ楽しく働きたい人のチェアー」それが私の印象です。
コンパクトボディーとデザインのかわいらしさで心をぎゅっとつかまれます。
かといって奇抜ではなく、どんなインテリアにも、またご家庭のリビングにも馴染みそう。

さて、実際に座ってみますと・・・座面は硬め。見た目の柔らかさに惑わされていました。
初日は、正直自分には合わないわ〜と思いました。…が。
次の日はさほどお尻を意識せず1日終了。
その翌日には、むしろ動き良さがまさって仕事に弾みがつくように感じます。
椅子を引く、着座する、後ろの棚に手を伸ばす、隣の机のモニターをちょっとのぞき込む。
そんな一連の動きがとってもスムーズ。
滑りのよいキャスターと肩の部分を絞った洋梨のようなデザイン、
そしてこの硬めの座面がなせる業なのでしょう。

腰への負担も気になるところですが、座面の奥へ腰を落として背に体を預けると
しなやかに編まれたメッシュがしっかり受け止めてくれます。
腰への負担軽減にはランバーサポートが必須と思い込んでいましたが
新品オフィスチェアーの低〜中価格帯に位置する商品としては
期待以上に支えてくれている感じです。

操作レバーは座面下に2つのみ。操作がシンプルなのも使い良さといえます。
・ガス圧上下調整
 右手側レバーで高さ調節ができます。
・ロッキングストッパー
 左手側はロッキングの固定(初期角度)と解除のレバー。
 ちょっと残念ですが、背を倒した状態では固定できません。

ぜひお伝えしたいのは「デュアルモーション方式」のロッキング。
ロッキングストッパーを解除して背にもたれかかると、
背もたれの後傾に連動して座面が手前にスライドします。
デスクワークに疲れたときにぐっと上体を伸ばしてリフレッシュすると
椅子が「ご一緒します」とついてきてくれるような楽しさがあります。
もちろん楽しいだけの機能ではありません。
後方への倒れこみが少ないのです。つまり通路の邪魔になりにくい。
どこまでも“コンパクト”を追求しているといえるでしょう。
スペースが気になるご自宅はもちろんのこと、
新型コロナ対策で仕切りなどを設置したため狭くなってしまったオフィスにも
おすすめです!

中古オフィス家具店ではあまり取り揃えのない当商品が
現在弊店で台数とカラーを揃えて入荷中です。


ノナシリーズ一覧はこちら


一流メーカー品を格安で手に入れるなら、中古オフィス家具がおすすめです。

格安新品との違いはやはり品質。
楽市では、メーカーメインカタログ掲載品を中心とした
高品質な商品の中古品を厳選!

中古品でも専門スタッフによるプロのメンテナンス&クリーニングで、
気持ち良く快適にお使いいただくことができます。

しかも中古で6ヶ月保証が付くのは楽市だけ!

ポイントを押さえているから、
多くの企業様に選ばれ続けています。
是非サイトをご覧ください!!!

ブログ用フッターデータ.jpg
posted by 楽市 at 15:21 | Comment(0) | OAチェアー体験レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月04日

オカムラ製コーラル (Choral) ハイバック・ミドルバック比較

〜ハイバックとミドルバックのサイズの違いを調べてみました〜

OAチェアーにはシリーズごとに
背もたれ高さの違うタイプがあります。

シリーズごとに高低差などのサイズ設定は変わりますが、
ミドルバック、またはローバック(標準的な高さ)と
ハイバック(ミドルバックよりも背もたれが高い)に分かれます。

そこで、実際の商品写真とサイズ表を使って
正面・横(初期角度)・背面から高さの違いを比べてみました。

他にも、さらに背もたれが高いタイプやヘッドレストが付いたタイプもありますが、
ここでは上記2タイプについて調べていきます。

背もたれの高さに準じて奥行が変わるシリーズもありますが、
わずかな違いです。
その他、座面のサイズや肘の高さはほとんどの場合同じです。

イス選びの参考に、ご自身の体格・求めるサポート等とあわせて
ご覧いただければと思います。



  オカムラ製 コーラル (Choral)シリーズ

ミドルバック(クッションタイプ)とハイバック(メッシュタイプ)での比較です。
※クッションタイプとメッシュタイプでは背もたれの幅(W)が
 若干ことなりますがその他のサイズは変わりません。

DSC05129.JPG

サイズ1.jpg

DSC05131.JPG

サイズ2.jpg

DSC05134.JPG


コーラルシリーズ一覧はこちら





一流メーカー品を格安で手に入れるなら、中古オフィス家具がおすすめです。

格安新品との違いはやはり品質。
楽市では、メーカーメインカタログ掲載品を中心とした
高品質な商品の中古品を厳選!

中古品でも専門スタッフによるプロのメンテナンス&クリーニングで、
気持ち良く快適にお使いいただくことができます。

しかも中古で6ヶ月保証が付くのは楽市だけ!

ポイントを押さえているから、
多くの企業様に選ばれ続けています。
是非サイトをご覧ください!!!


ブログ用フッターデータ.jpg


posted by 楽市 at 14:51 | Comment(0) | OAチェアー体験レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コクヨ製シロッコ (Scirocco) ハイバック・ローバック比較

〜ハイバックとローバックのサイズの違いを調べてみました〜

OAチェアーにはシリーズごとに
背もたれ高さの違うタイプがあります。

シリーズごとに高低差などのサイズ設定は変わりますが、
ミドルバック、またはローバック(標準的な高さ)と
ハイバック(ミドルバックよりも背もたれが高い)に分かれます。

そこで、実際の商品写真とサイズ表を使って
正面・横(初期角度)・背面から高さの違いを比べてみました。

他にも、さらに背もたれが高いタイプやヘッドレストが付いたタイプもありますが、
ここでは上記2タイプについて調べていきます。

背もたれの高さに準じて奥行が変わるシリーズもありますが、
わずかな違いです。
その他、座面のサイズや肘の高さはほとんどの場合同じです。

イス選びの参考に、ご自身の体格・求めるサポート等とあわせて
ご覧いただければと思います。



  コクヨ製 シロッコ (Scirocco)シリーズ

DSC05123.JPG

サイズ1.jpg

DSC05126.JPG

サイズ2.jpg

DSC05127.JPG


シロッコシリーズ一覧はこちら





一流メーカー品を格安で手に入れるなら、中古オフィス家具がおすすめです。

格安新品との違いはやはり品質。
楽市では、メーカーメインカタログ掲載品を中心とした
高品質な商品の中古品を厳選!

中古品でも専門スタッフによるプロのメンテナンス&クリーニングで、
気持ち良く快適にお使いいただくことができます。

しかも中古で6ヶ月保証が付くのは楽市だけ!

ポイントを押さえているから、
多くの企業様に選ばれ続けています。
是非サイトをご覧ください!!!


ブログ用フッターデータ.jpg


posted by 楽市 at 14:44 | Comment(0) | OAチェアー体験レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オカムラ製スラート (sulato) ハイバック・ローバック比較

〜ハイバックとローバックのサイズの違いを調べてみました〜

OAチェアーにはシリーズごとに
背もたれ高さの違うタイプがあります。

シリーズごとに高低差などのサイズ設定は変わりますが、
ミドルバック、またはローバック(標準的な高さ)と
ハイバック(ミドルバックよりも背もたれが高い)に分かれます。

そこで、実際の商品写真とサイズ表を使って
正面・横(初期角度)・背面から高さの違いを比べてみました。

他にも、さらに背もたれが高いタイプやヘッドレストが付いたタイプもありますが、
ここでは上記2タイプについて調べていきます。

背もたれの高さに準じて奥行が変わるシリーズもありますが、
わずかな違いです。
その他、座面のサイズや肘の高さはほとんどの場合同じです。

イス選びの参考に、ご自身の体格・求めるサポート等とあわせて
ご覧いただければと思います。



  オカムラ製 スラート (sulato)シリーズ

DSC05117.JPG

サイズ1 (1).jpg

DSC05120.JPG

サイズ2.jpg

DSC05122.JPG


スラートシリーズ一覧はこちら





一流メーカー品を格安で手に入れるなら、中古オフィス家具がおすすめです。

格安新品との違いはやはり品質。
楽市では、メーカーメインカタログ掲載品を中心とした
高品質な商品の中古品を厳選!

中古品でも専門スタッフによるプロのメンテナンス&クリーニングで、
気持ち良く快適にお使いいただくことができます。

しかも中古で6ヶ月保証が付くのは楽市だけ!

ポイントを押さえているから、
多くの企業様に選ばれ続けています。
是非サイトをご覧ください!!!


ブログ用フッターデータ.jpg


posted by 楽市 at 11:50 | Comment(0) | OAチェアー体験レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする